![](https://i0.wp.com/setuyaku-blog.net/wp-content/uploads/2022/04/97a74ee7735f1822eaeb7148cc42a941.jpg?resize=487%2C365&ssl=1)
メルカリの匿名配送にはらくらくメルカリ便とゆうゆうメルカリ便の2種類があります。
1番安く送ることができるのはネコポス(175円・らくらく)とゆうパケット(200円・ゆうゆう)ですが、どちらも重さ1㎏以内の厚さが3㎝以内なので商品がかなり限られてしまいます。
60サイズ以上の荷物になるとそれぞれ700円からの送料がかかります。
雑貨・洋服・服飾雑貨・本など少し厚みがあるけれど60サイズ以上ほどではない商品を送る時は、宅急便コンパクトとゆうパケットプラスの利用を考えてみましょう!
![](https://i0.wp.com/setuyaku-blog.net/wp-content/uploads/2022/04/souryou.png?resize=840%2C64&ssl=1)
箱代はかかるけれど、送料がお得!
![](https://i0.wp.com/setuyaku-blog.net/wp-content/uploads/2022/04/231206dd93ae98fc432839da2713a282.jpg?resize=500%2C345&ssl=1)
宅急便コンパクトとゆうパケットプラスで配送をするにはそれぞれ専用BOXを購入する必要がありますが、送料は60サイズよりもお得になります。
宅急便コンパクトの箱(70円)はヤマトの宅急便センター・セブンイレブン・ファミリーマートで、ゆうパケットプラスの箱(65円)は郵便局・ローソンで購入できます(一部取扱店を除く)。
それぞれ箱代と送料を足した金額は、宅急便コンパクトが450円、ゆうパケットプラスが440円となります。
どちらも送料は、取引完了時に販売利益から自動的に差し引かれる仕組みになっています。
商品サイズに合わせて上手に利用!
![](https://i0.wp.com/setuyaku-blog.net/wp-content/uploads/2022/04/b71af523add923097b6fc4a83cf95eac.jpg?resize=500%2C375&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/setuyaku-blog.net/wp-content/uploads/2022/04/bfed6384f0ae0c57ba113130185c4ff2.jpg?resize=500%2C375&ssl=1)
宅急便コンパクトは厚さは小さめですが、縦と横が大きめです。
ゆうパケットプラス(2㎏以内)は縦と横は小さめですが、厚さがあります。
配送料だけを見るとゆうパケットプラスの方が10円お得ですが、それぞれ箱のサイズが違うので送りたい商品に合わせて上手に利用しましょう!
実際にTシャツや単行本を入れてみました!
どれくらいのサイズの商品が入るのか、試しにTシャツと単行本を箱に入れてみました!
TシャツはメンズのXLサイズを2枚入れています。
箱に合わせて畳み方を変えていますが、どちらも問題なく入りました。
![](https://i0.wp.com/setuyaku-blog.net/wp-content/uploads/2022/04/a5d73d58ca280e7c3ff03944e4089cd9.jpg?resize=320%2C400&ssl=1)
通常サイズの単行本(漫画)は何冊入るでしょうか?
宅急便コンパクトは6冊、ゆうパケットプラスは4冊なので宅急便コンパクトの方が有利ですね!
![](https://i0.wp.com/setuyaku-blog.net/wp-content/uploads/2022/04/67334c2b0477d6816d2a91cf4ed0f5a6.jpg?resize=314%2C400&ssl=1)
少しでも送料を抑えて販売利益を上げよう!
時間と手間をかけて不用品を販売するので、少しでも販売利益を上げるのなら送料を抑えるのは重要です!
専用BOXを購入するのは少し手間がかかりますが、送料を抑えるために上手に活用するのがおすすめです♪
新規会員登録時に招待コードを入力すると500Pもらえる♪
メルカリの新規会員登録時に招待コードを入力すると、お買い物に使えるポイントがもれなく500Pもらえます!
招待コードを入力した方だけの特典なので、招待コード・TXCSMYを入力するのをお忘れなく♪