おすすめマネー本 「【書評】おひとりさまのゆたかな年収200万生活2」 おづまりこさんの『おひとりさまのゆたかな年収200万生活2』です。前回の年収200万生活の続編です。今回は節約方法の紹介より、限られた予算の中でいかに暮らしを楽しむかということに焦点が当てられていました。 第一章:おひとりさまの年収200万... おすすめマネー本
ポイントサイト活用術 「クレジットカードを作るならポイントサイト経由が絶対にお得!」 持っていると何かと便利なクレジットカード。楽天カードなら楽天スーパーポイントが、dカードならdポイントと各クレジットカード会社のポイントが貯まるのがうれしいですよね♪私もポイントを貯める目的でクレジットカードを利用しています。よく店舗でもク... ポイントサイト活用術
日用品費 「余っている切手は、ゆうパックの支払いに使える!」 郵便局は全国どこにでもあるので本当に便利ですよね。荷物を送るのに便利なゆうパックは私もよく利用します。手紙やハガキと比べるといがいと送料がかかるのですが、ゆうパックの料金は切手で支払うことができるのです!余っている切手をゆうパックの支払いに... 日用品費
おすすめマネー本 「【書評】おひとりさまのゆたかな年収200万生活」 おづまりこさんの『おひとりさまのゆたかな年収200万生活』です。上京してから10年、派遣社員として働いていた東京での年収200万円の楽しくゆたかな節約生活がフルカラーのイラストエッセイで描かれています。今はフリーランスになったようですが、今... おすすめマネー本
美容・健康費 「お財布にも体にも優しい手作りスポーツドリンク」 熱中症の予防や風邪をひいたり体が弱っている時に飲むと効果的なスポーツドリンク。しかし市販のものは買い続けるとお財布も厳しいし、添加物も気になります。実はスポーツドリンクは低コスト・無添加でお家で簡単に作ることができるんですよ!手作りスポーツ... 美容・健康費
おすすめマネー本 「【書評】わたしの「お金」ルール」 わたしの「お金」ルールには、人気のブロガーやインスタグラマーさんのお金についての考え方や管理の方法、暮らしの工夫が紹介されています。(マキさん、Rinさん、中山あいこさん、akikoさん、ie_yさん、ピノ子さん、ごえもんママさん、hana... おすすめマネー本
その他 「バターは冷凍保存すれば賞味期限も風味も長持ち!」 料理やお菓子作りに欠かせないバターですが、1箱を使い切るにはけっこう時間がかかりますよね。そんな時も冷凍保存することで賞味期限も風味も長持ちさせることができます!バターは冷蔵保存より冷凍保存がおすすめバターは冷蔵保存でも未開封であれば3ヶ月... その他
パン・ご飯 「ご飯は冷凍保存すれば賞味期限もおいしさも長持ち」 炊きたてご飯はおいしいですが、1度では食べきれずに余ってしまうことがありますよね。冷蔵保存や炊飯器で保温すると電気代もかかるし、ご飯がパサついて味が落ちてしまいます。炊きたてご飯をおいしく保存するには、冷凍保存がおすすめです!ご飯の冷凍保存... パン・ご飯
食費 「ひとり暮らしでも自炊派の方は大きめの容量の冷蔵庫がおすすめ」 新生活を始めるときにインテリアを考えるのはウキウキしますが、家電を揃えるときは、どれを買えばいいのか迷いますよね。家電量販店では新生活セットとして、冷蔵庫や洗濯機などがセットになっている商品が売られています。セット価格でお得になっていて選ぶ... 光熱費食費
不用品の処分 「不要になった大学・専門学校の教科書や参考書は専門書アカデミーでの買い取りがおすすめ!」 大学や専門学校の卒業後は、在学中に使った教科書や参考書などの専門書が不要になりますね。店舗ではなかなか買取をしていない大学・専門学校の教科書や参考書ですが、「専門書アカデミー」では簡単に買い取りをしてもらえます!★専門書アカデミーの買い取り... 不用品の処分
食費 「レンジで簡単!ホワイトソースの作り方」 グラタンやドリアなどにはかかせないホワイトソース。お店で買うとなると袋入りや缶入りでなかなかいいお値段で、ちょうど必要な分量を買うのはけっこう難しいですよね。ホワイトソースをお家で余りがちな材料でレンジで簡単に作る方法があります!レンジで簡... 食費
野菜 「白菜の冷凍保存の方法&使い方」 お鍋はもちろん、汁物や炒め物にも使える白菜は便利ですよね。しかし、売っているのは小さくても4分の1のサイズからなので使い切れずに余らせてしまうことも…。そんな時も冷凍保存をしておけば長持ちさせることができますよ。白菜は冷凍保存することができ... 野菜