光熱費

「季節によって冷蔵庫の温度設定を変えると節約に」

冷蔵庫の温度設定を気にしたことはありますか?冷蔵庫の温度設定は、購入してからそのままという方も多いのではないでしょうか。我が家では季節によって冷蔵庫の温度設定を変えています。寒い時期に冷蔵庫の温度設定を弱くしておくと電気代の節約になりますよ...
その他

「茹でたパスタの冷凍保存の方法&使い方」

冷凍そばや冷凍うどんはよくあるけれど、冷凍パスタはほとんど見かけないですよね。冷凍パスタが売っていたらけっこう需要があると思うのですが…。イチからパスタを茹でるのもけっこう手間がかかるので、多めに茹でて冷凍保存がおすすめです!茹でたパスタの...
お肉系

「ウインナーやベーコンの冷凍保存の方法&使い方」

普段のお料理やお弁当のおかずにも、手軽に使えて便利なウインナーやベーコン。セールになることも多いのでよく買いますが、一気に使うことは少ないので賞味期限が気になるところです。特にウインナーは2袋セットになっていることが多いので使い切るのが難し...
光熱費

「レトルトのパウチ袋を効率的に温める方法」

レトルトのカレーやパスタソースは温めるだけですぐに食べることができて便利ですよね。パウチ袋をお湯で温めるだけなのですが、あるものを使うと効率的に温めることができます!レトルトのパウチ袋を効率的に温めるのに必要なものお湯を沸かすには水とガスが...
食費

「ちょっとリッチなパスタソースで外食気分を楽しむ」

パスタが大好きなのですが、外で食べるとけっこういいお値段ですよね。かと言って家でパスタソースを作るとなかなか味が決まらない…。そんな時は市販のパスタソースに頼ることもありますが、ちょっとリッチなパスタソースを買うとお得に本格的なパスタが楽し...
日用品費

「書き損じハガキは郵便局で手数料を払えば交換してもらえます」

年賀状を作成するときは普段あまり使わないプリンターに四苦八苦しますよね。そうすると毎年やっぱり何枚かは書き損じハガキが出てしまいます。そんなときも捨ててしまわないで、郵便局へ持って行って交換してもらいましょう。書き損じハガキは郵便局で手数料...
懸賞

「年賀状のお年玉くじの交換は忘れずに!」

年の初めのご挨拶の年賀状のもうひとつのお楽しみと言えばお年玉くじですよね。縁起の良いくじなので、当選したら忘れずに交換に行きましょう!年賀状のお年玉くじ発表年賀状のお年玉くじは毎年1月の中旬に抽選が行われ、当選番号が発表されます。日本郵便の...
食費

「浅漬けの素でお得においしいお漬け物作り」

お漬物が好きでよく食べるのですが、売っているお漬け物はけっこういいお値段ですよね。市販の浅漬けの素を使って自家製浅漬けを作ってみたところ、これがなかなかおいしくできました。浅漬けの素でお得においしいお漬物作り浅漬けの素はリーズナブルで量もあ...
食費

「カニを安く買うなら正月の後がねらい目!」

年末年始にはスーパーにも高級なカニやお肉がたくさん登場して、お買い物もワクワクしますよね♪家族が集まって、「せっかくお正月なんだから~」の魔法の言葉で高くてもつい買ってしまいます。でもお正月が過ぎた後はお祭りムードも冷めて、魔法の言葉も無く...
お金についての考え方

「暑い、寒いときは無理をせずにエアコンを付ける」

最近は異常気象のせいか、猛暑日や最強寒波など異常に暑かったり、寒かったりしますね。エアコンを使って快適に過ごしたいのですが、電気代が気になる…。しかし、無理をし過ぎずに適度にエアコンを使うことは体のためにも大切です。暑い、寒いときは無理をせ...
その他

「主婦に人気の雑誌 サンキュ!のWebモニターをしていました」

ふだん節約をしている方ならサンキュ!という雑誌をご存じなのではないでしょうか?節約やインテリア、料理などの情報が満載の主婦の方に人気の月刊誌です。以前にサンキュ!のWebモニターをさせていただいたことがありました。サンキュ!のWebモニター...
その他

「スーパーのお惣菜のお好み焼きも冷凍保存できます」

スーパーのお惣菜も閉店間際になると割引シールがたくさん貼られています。お好み焼きが安くなっていたので購入して、冷凍保存することにしました。スーパーのお惣菜のお好み焼きも冷凍保存します買ってすぐに食べることはあまりないので、お惣菜のお好み焼き...